MENU
索引

ニーズ【needs】

ニーズ【needs】
目次

ニーズ【needs】の意味

ニーズ【needs】とは、直訳すると

必要、欲求、需要

のことで、必要としていること、欲求が満たされていない状態、人間が感じる欠乏状態を意味する言葉です。

例えるなら「お腹が空いたのでご飯が食べたい」という状況の「お腹が空いた」がニーズになります。

マーケティング用語として使用される場合は、

顧客の欲求

を意味します。

ビジネスシーンで頻繁に使用される「顧客ニーズ」は、顧客が抱えている欲求や需要を意味することになります。

かの有名な近代マーケティングの父と呼ばれたフィリップ・コトラーによれば、マーケティングにおける「ニーズ」とは、「人間生活上必要なある充足感が奪われている状態」のことと定義しています。

よくニーズは、「顧客が欲しがっている商品やサービス=顧客のニーズ」と認識してしまいがちですが、「〇〇が欲しい」はあくまで解決するための手段であって、「なぜ〇〇が欲しいのか」その目的がニーズになります。

単純に商品やサービス自体が「顧客のニーズ」と捉えてしまわないようにしましょう。

2種類のニーズ

またニーズには2種類あり、

・目には見えない(行動に現れていない)欲求である「潜在ニーズ

・本人の自覚があり表現している欲求である「顕在ニーズ

があるとされます。

つまり、顕在ニーズとは、顧客が「お腹が空いた(から、食べ物が欲しい)」と気が付いている状態を意味します。

潜在ニーズとは、「お腹が空いた」ことに気が付いていない状態です。なんか体調が悪いなぁ…、気分も優れないなぁ…という状態でしょうか。そこへお腹が空いたんですねと言って、食べ物を提供してあげると、これが欲しかったと喜んでもらえることでしょう。これがニーズを満たすということになります。

ニーズとウォンツ

ニーズと近い言葉にウォンツ【wants】があります。この2つの言葉は意味が近しいので混同して使いがちですが、意味が違います。

ウォンツ【wants】とは、

ニーズに対する具体的な要望

を意味します。

「お腹が空いた」という「ニーズ」に対して、「焼き肉が食べたい」という具体的な欲望が「ウォンツ」になります。

ニーズとウォンツの関係性は、

ニーズ=目的
ウォンツ=手段

と考えるとわかりやすいです。

「ニーズ」は何かを欲している目的のことであり、解決するためには手段となる「ウォンツ」が必要となります。

ニーズに関する用語

ペイン

ニーズを満たすために、解消するポイント=ペインとして組み合わせて使われることが多くあります。

ゲイン

ユーザーが何かしらのニーズを満たす(=目的を達成する)際、増やしたい要素のことをゲインといいます。

???になっている人に教えてあげてください
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる